コラム

eスポーツにプロライセンスって必要なの?

投稿日:2018-07-18 更新日:

プロライセンスって必要なの?

プロライセンスとは?

JeSUが発行するプロ認定の証!

プロライセンスとは、JeSU(日本eスポーツ連合)により発行されるプロの証です。
JeSUは、国内eスポーツの普及を活動目的とする団体です。eスポーツ選手の地位向上や育成を目指しています。

ライセンスの発行対象者

プロライセンスの発行者には、以下の項目を満たしている人が選ばれます。

プロライセンス発行者
1,プロゲーマーの定義に誓約していること。
2,JeSU公認大会にて、公認タイトルの競技で優秀な成績を収めること。
JeSUの指定する講習を受けること。

プロゲーマーの定義とは、

・プロフェッショナルとしての自覚を持つこと
・スポーツマンシップに則り、プレイすること
・プレイ技術の向上に日々精進努力すること
・国内eスポーツの発展に寄与すること

プロライセンス概要

ライセンスの種類
「ジャパンeスポーツプロライセンス」
「ジャパンeスポーツジュニアライセンス」
「ジャパンeスポーツチームライセンス」
有効期限 発行手数料
2年 5,000円
ライセンス認定タイトル
「ウイニングイレブン2018」
「CALL of DUTY WWⅡ」
「ストリートファイターⅤ」
「鉄拳7」
「RAINBOW SIX SIEGE」
「ぷよぷよ」
「パズル&ドラゴンズ」
「モンスターストライク」

ライセンスがあれば高額賞金を受け取ることができる?

現在の日本では、景表法などの法律により、eスポーツ大会で高額の賞金を出すことができません。
ですが、プロライセンスがあれば高額賞金を受け取ることができるようになると、JeSUは話します。

というのも、プロになれば、プロに対する仕事の報酬と言う形で賞金を提供することができるからです。
そのプロとアマチュアを目に見える形で線引きしたものが、プロライセンスです。
ゴルフなどの賞金制大会と同様に、プロライセンスがあれば大会で賞金を受け取ることができる、ということになるわけです。

プロライセンスは本当に必要?

プロライセンスを疑問視する声も多数

そんなプロライセンスですが、ネットでは存在を疑問視する声も多く上がっています。
「プロゲーマーの定義が曖昧」「タイトルの選定もよくわからない」

特に多いのが、「労務の報酬と言う形なのであれば、わざわざプロライセンスがなくても賞金を支払うことができるんじゃないの?」という意見です。

これについて、有名なプロ格闘ゲーマーである「ももち」さんは、プロライセンスに対する自身の考えを運営する会社「忍ism」のサイト内にて公開しています。

もともとは自分たち自身が「プロゲーマーとは?」という定義の部分で苦しんだ経験もありますので、良い方向でプロゲーマーの定義の議論が進んだり、定義が明確になることについては自分も望んでいるところです。しかし幾つか気になった点があります。それは、

「なぜ新設される予定の特定の団体に“プロを定義”する資格があるのか」

ということです。今までその定義を自分たちなりに模索してきて、今現在も現在進行形で探し続けている自分からすると「あなたたちは誰ですか。ゲームが好きな方々なんですか。」という思いが生まれてしまいます。

ここで皆さんにも考えていただきたいのは日本における「プロゲーマー」の価値を築き、高めてきた人々はいったい誰なのか、ということです。

日本における「ゲーム」というのは全国各地に点在するコミュニティ主導で盛り上がってきました。そのコミュニティに後押しされ、プロゲーマーとして自分たちも活動をさせてもらってきたわけですが、自分達がプロとしての価値を高めてこれたのも「コミュニティ」や「プレイヤーの皆さん」の力が大きいと思っています。

であるならば、この日本における「プロゲーマー」の価値を作ってきてくれた一人一人が把握していない、知らないところのどこかの会議室で「ライセンス制度」の話が決まり、一方的にコミュニティや各タイトルのゲーマーに告知されるというのは、決して誠実ではないですし、ゲームやそこにいる人たちに対する愛を感じることが難しいやり方だと思います。

引用:忍ismサイト内より

こういった意見が多く出ているのが現実であり、まだまだプロライセンスについては議論も説明も足りていません。

JeSUにも様々な考えがあってライセンス制度に至ったはずです。今後のeスポーツ界のためにも、詳しい説明があることを願っています。

-コラム
-,

執筆者:


  1. […] 参考リンク:プロライセンスって必要? […]

関連記事

【2019最新版】eスポーツに採用されたPS4のソフト一覧!PCがなくても競い合える!

紹介するゲームはこちら! ▼FIFA ▼ウイニングイレブン ▼実況パワフルプロ野球 ▼ストリートファイター ▼鉄拳 ▼グランツーリスモSPORT ▼Call of Duty ▼Rainbow Six …

eスポーツのメリットとデメリットとは?業界の課題について徹底紹介!

eスポーツのメリット 純粋な実力のみで競うことができる やはり一般的なスポーツと違い、平等に同じ土俵に上がれることだ。例えばボクシングだったらライト級、ヘビー級などの階級がある。ヘビー級とライト級が戦 …

コラム_韓国何故強い_アイキャッチ

韓国はeスポーツに強い?韓国での大会や施設の規模等ゲーム先進国の歴史を紐解く!

Photo by Stem List on Unsplash 何故、韓国はeスポーツに強いのか プロゲーマーを目指せる土台の有無 何故、韓国ゲーマーはeスポーツに強いのか。端的に言ってしまえば、ゲーム …

カフェイン_eスポーツ_コラム01

プロゲーマーも愛飲するゲーミングドリンクまとめ!カフェイン摂取量や即効性についても紹介!

Photo by Justin Leibow on Unsplash ゲーミングドリンクとは?ゲームプレイに最適? ゲーミングドリンクとは、eスポーツを行う上で最適な水分補給ができるものや、カフェイン …

DXRACERの新モデルはゆったり&オフィスでも使えるシックなデザイン。要望の多かった紫カラーのチェアも登場!

TGS2018のDXRACERブースに潜入取材! 「DXRACER」はゲーミングチェアというジャンルを切り開いた老舗のチェアブランド。 今年もTGS(東京ゲームショウ)に出展しているとのことで、実際に …