コラム

日本のeスポーツの現状

投稿日:2018-07-17 更新日:

日本のeスポーツの現状

日本のeスポーツ文化は遅れている

今の日本でゲーマーが活躍するのは難しい

「いい歳してまだゲームしてるのか」

ゲームにハマったり、元々ゲームが趣味だったりする人は、こういったセリフをよく耳にするのではないでしょうか。
昔と比べれば大分変わりつつあるものの、今の日本でもゲーム=子供の遊びというイメージは強く国民に浸透しています。

一方の海外では、プロゲーマーといえばスポーツ選手と同等のような扱いを受けることができてしまいます。

なぜこうも世界と日本ではゲーマーに対する認識が違うのでしょうか?
それには、日本の法律や古くからのゲーム文化の違いが大きく関わっているのです。

世界と比べた時の日本

海外のeスポーツはますますヒートアップ

本場であるアメリカや中国、韓国のeスポーツは、文字通り1つのスポーツとして定着しています。
野球やサッカーのようにスタジアムで試合が行われ、多くの観客が集い、そして億越えの賞金が支払われることも珍しくありません。

ゲームが強くてビッグマネーも稼げる。そんなプロのゲーマーたちは海外の人々にとって憧れ的存在となっているのです。

法整備や文化の差で日本のeスポーツは出遅れてしまった

一方日本では、景品表示法や賭博罪といった法律との兼ね合いで、高額な賞金を提供しにくい現状があります。
結果、日本の選手は生活のために副業をせざるを得ず、練習時間が十分に取れないと言った問題も抱えています。

そのため、世界で通用する選手がなかなか生まれにくく、スターがいないことでなかなか新しい風も入ってこない悪循環の状態にあるのです。

アメリカのLANパーティの存在も大きい

PCゲームに抵抗がない国民性

元々アメリカでは、LANパーティと呼ばれる自分のPCを持ち寄ってコンピューターゲームで対戦する文化がありました。
ゲームセンターと似たようなコミュニティですが、自分で使うコンピューターは自分で持ち込む点で大きく違いがあります。
そして、LANパーティで形成された対戦コミュニティが発展していった結果、今のeスポーツ文化が成立するようになっていったのです。

一方日本はPCゲームに馴染みがない

PCでプレイするゲームに馴染みがない

そういったeスポーツ先進国に対し、日本は据え置きの家庭用ゲームを中心にゲーム文化が成長してきました。
PCは仕事やネットサーフィンに使うものという認識の人がほとんどです。
そのためPCでプレイするゲームに対して馴染みがなく、普及に繋がっていない原因の1つとなっています。

日本eスポーツの将来の展望はどう?

RAGEなどの大型大会の認知度も高まっている


最近では『Shadowverse』や『サーヴァントオブスローンズ』といった、スマートフォン向けゲームを足がかりとしたeスポーツ大会「RAGE」が認知されつつあります。
賞金総額1000万円ということもあり、日本では最大規模の大会です。

「RAGE」の特徴として、参加者だけでなく観客も楽しめる作りになっていることが挙げられます。
大会以外のコンテンツも回を増すごとに豪華に、多様になっており、「RAGE」の進化はとどまることを知りません。

こういった大会がどんどん出てくれば、一大エンターテインメントとしてのeスポーツも夢ではなくなるでしょう。

日本にもプロゲーマーが続々と生まれてきている


日本でも様々な企業とスポンサー契約を結ぶプロ選手がどんどん生まれています。
そして、このプロゲーマーたちの中から世界で通用する選手が誕生すれば、より大手のスポンサー企業が参入してくれるはずです。

そうすれば、生活を保証してくれるレベルのスポンサードも夢ではありません。
十分な練習時間を確保した日本選手のレベルは上がり、やがて世界に通用するeスポーツ大国にまで成長できるかもしれません。

今は可能性の話になってしまいますが、日本のeスポーツ界の将来は決して暗いものではないでしょう。

-コラム

執筆者:

関連記事

プロゲーマー_とは_日本_年収

プロゲーマーとは?日本における実態と定義、年収などを徹底紹介!

目次 ▼プロゲーマーの定義 ▼日本におけるプロゲーマーの実態 今話題のプロゲーマーとは? プロフェッショナル+ゲーマー プロゲーマーとは、主に「コンピューターゲーム」をプレイすることにより、報酬を受け …

プロゲーマー_収入源_アイキャッチ

プロゲーマーの収入源とは?大会の賞金やスポンサー契約料だけじゃない「稼ぐゲーマー」の世界

Photo by Sharon McCutcheon on Unsplash プロゲーマーの収入源とは? スポンサー企業からの収入 Photo by Cytonn Photography on Uns …

ホロスターズ_アイキャッチ

ホロスターズとは?所属メンバーとデータ一覧!タレント(VTuber)の全てがわかる!

出典:ホロスターズ公式Twitter バーチャルYouTuber事務所「ホロスターズ」とは? ホロスターズ(HOLOSTARS)とは、2019年5月27日に発足した新たなVTuber事務所。 「ときの …

コラム_競技人口_アイキャッチ

eスポーツの競技人口はどのくらい?世界各国を徹底比較!中国だけでも3.5億人に到達!?

eスポーツの現状 ”eスポーツ”は1990年頃から海外で大流行したゲームにおいて徐々に”プロ化”が始まったことがきっかけとなり、2000年頃に概念と名称が形成されたゲームによる競技を指す。 今でこそゲ …

アイキャッチ_あにまーれ

有閑喫茶あにまーれとは?所属メンバーとデータ一覧!年齢誕生日など店員(VTuber)たちの全てがわかる!

出典:Twitter バーチャルYouTuberユニット「有閑喫茶あにまーれ」とは? 有閑喫茶あにまーれ(AniMare)とは、喫茶あにまーれにて働いているウェイトレスとそこに出入りする少女たち5人に …