コラム

DXRACERの新モデルはゆったり&オフィスでも使えるシックなデザイン。要望の多かった紫カラーのチェアも登場!

投稿日:2018-09-20 更新日:

TGS2018のDXRACERブースに潜入取材!

「DXRACER」はゲーミングチェアというジャンルを切り開いた老舗のチェアブランド。
今年もTGS(東京ゲームショウ)に出展しているとのことで、実際に足を伸ばして取材させて貰った。

DXRACERを試座

ブースでは新モデルをその場で試すことができる。
8種の中で1番座り心地の良かったモデルに投票するキャンペーンも行われており、投票した人全員にマウスパッドを配るという太っ腹な企画も。
実際に試座した中で、特に斬新だったモデルを紹介しようと思う。

マウスパッド_DXRACERかなりしっかりした作り、DXRACERのロゴもかなりオシャレ

ドリフティングシリーズDH-73


ドリフティングシリーズはスタンダードモデルよりも背もたれが低く、座面幅が広いワイドモデルが特徴のシリーズ。
ゆったりした座り心地を意識してデザインされたこのシリーズは、「体にフィットし、しっかりホールドされてる感のある椅子」という自分の持っていたゲーミングチェアのイメージが見事に覆った。

中でもこのDH-73、肩周りはゆったりしながらも硬めの質感で絶妙なホールド感も残っている素晴らしい座り心地。
2018年11月発売予定。

レーシングシリーズ RV-131VL

RV-131
レーシングシリーズは背もたれが高く、背の高い方にフィットしたモデル。
今回ブースには、要望の多かったバイオレットカラー(紫)のタイプが並んでいた。
試しに作ってみたら思いの外しっくりくる配色だったそうで、今後デフォルトカラーに加わっていくかもしれない。要注目だ。

キングシリーズ DXK-06

DXK-06
ゲーミングチェアの中で、もっとも背もたれ・座面が大きいのがこのシリーズ。
強度の高いパーツを使用しているので、体型の大きな方にも安心の設計になっている。

実際に座ってみたところ、ドリフティングシリーズを超えるゆったり感&高級感で王を冠するに相応しいチェアだと実感。
今月はこのチェアを買うために頑張るかと思えるほどで、キャンペーンで筆者はこのモデルに投票した。

クラシックシリーズ CA-120FT

DH-73
DXRACERでは唯一フットレストのついたビッグモデルがこのクラシックシリーズ。
もはやゲーミングチェアというよりは、オフィスチェアと言うべきほどのゆったり感。
フットレストに足を乗せた状態でリクライニングさせれば天国へ行けること間違いなしの逸品。

中には完全なオフィスチェアモデルも

オフィスチェア
レーシングシートのようなスタイリッシュなデザインが特徴のチェアから一転、かなりシックにまとめられたモデルも座ることができた。
他のチェアとは明らかに異なり、シートへの沈み込みを感じる優しい座り心地。
職場の椅子が全てこれに変われば、社員の満足度は確実にアップ。業績もうなぎ昇りになるかも?

プロチームやゲームとのコラボレーションモデルも


人気のプロゲーミンチームやゲームタイトルとのコラボレーションモデルも展示。
ブースでは年内発売予定のDeToNatorコラボのモデルも最新モデルも公開されている。

ゲーミングチェアにとどまらない最新モデル

今回のブースでは、ゲーミングチェアとしてだけの用途にとどまらない新しいタイプのモデルが目立っていた。
オフィスにあっても違和感のない白と黒を基調とした配色で、今までのカラフルなカラーだけではないシックなデザインのものが多い印象。
ゲームだけではなくデスクワークでもゲーミングチェアを愛用している人も増えているので、こういったモデルが作られるのは非常にありがたい点だろう。

落ち着いたデザインと配色

コストを抑えて高機能を追求

オフィスチェアは追求すればどんどんコストが上がってしまうものなので、DXRACERは手頃なコストながら機能性の高いチェアを目指し日々研究している。
より良い物を作ろうとする高いプロ意識。ゲーミングチェアブランドであるDXRACERが、全てのチェア業界を席巻する日も近いかもしれない。

関連リンク

e-Sportsチェアブランド『DXRACER』が「東京ゲームショウ2018」に出展、新商品モデルや人気プロとのコラボレーションモデルを一同に展示予定

TGS2018レポート

▶︎ビジネスデイ初日レポート
▶︎DXRACERのイスを徹底的に試座してきた
▶︎eスポーツフォーラムレポート「eスポーツがスポーツになる為に」
▶︎ウイイレ2019ステージレポート
▶︎アジア大会eスポーツ選手凱旋報告会レポート
▶︎【TGS2018】FIFA2018による日本-オランダの親善試合が開催!その模様をリポート!

-コラム
-,

執筆者:

関連記事

【TGS2018】ウイイレアプリ2019ステージレポート【スマホ初のeスポーツ大会を開催】

目次 アプリアップデート発表「2018→2019」 Jリーグチェアマン、コナミPR企画部本部長が語るウイイレ プレイヤーオブザウィーク導入について スマホ初のeスポーツ大会開催決定 TOPプレイヤーに …

カフェイン_eスポーツ_コラム01

プロゲーマーも愛飲するゲーミングドリンクまとめ!カフェイン摂取量や即効性についても紹介!

Photo by Justin Leibow on Unsplash ゲーミングドリンクとは?ゲームプレイに最適? ゲーミングドリンクとは、eスポーツを行う上で最適な水分補給ができるものや、カフェイン …

VGaming一覧_クリエイター集合

VGamingとは?所属メンバーとデータ一覧!身長や誕生日に好きなゲームなどクリエイター(VTuber)の全てが分かる!

出典:VGaming バーチャルYouTuberグループ「VGaming」とは? VGamingとはゲーム配信を中心とした活動を行うゲーム特化型3DVTuber事務所だ。2019年6月現在、計7人のV …

コラム_韓国何故強い_アイキャッチ

韓国はeスポーツに強い?韓国での大会や施設の規模等ゲーム先進国の歴史を紐解く!

Photo by Stem List on Unsplash 何故、韓国はeスポーツに強いのか プロゲーマーを目指せる土台の有無 何故、韓国ゲーマーはeスポーツに強いのか。端的に言ってしまえば、ゲーム …

【2019最新版】eスポーツに採用されたPS4のソフト一覧!PCがなくても競い合える!

紹介するゲームはこちら! ▼FIFA ▼ウイニングイレブン ▼実況パワフルプロ野球 ▼ストリートファイター ▼鉄拳 ▼グランツーリスモSPORT ▼Call of Duty ▼Rainbow Six …